IP電話にしたいけど、やっぱり気になるのはお金……。本当に安くなるのか不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、比較してみると一目瞭然。一般電話同士だと距離によって通話料が大幅に変わってきますが、IP電話であればこんなに安く通話できるんです。
【一般加入電話】への通話料を比較してみよう
発信者
県内(3分)
県外(3分)
区域内
20km〜30km
30km〜60km
60km〜100km
100km超
一般加入電話
8.5円(税込8.925円)
30円(税込4.5円)
40円(税込42円)
60円(税込63円)
80円(税込84円)
IP電話
7.5円(税込7.875円)〜8円(税込み8.4円)程度
その他の通話料を比較してみよう
発信者
県内(3分)
IP電話(3分)
携帯電話(1分)
国際電話/アメリカ(1分)
一般加入電話
10.75円(税込11.288円)
17.125円(税込17.981円)
※1
53円(税込55.65円)
IP電話
無料
※2
15.6円(税込16.38円)
〜25円(税込26.25円)
2.5円(税込2.625円)
〜9円(税込9.45円)
一般加入電話はNTT東日本、NTT西日本、およびNTTコミュニケーションズの通話料(平日・昼間)に準じ、IP電話は下記の「主なプロバイダの通話料比較表」から抽出。
※1
各携帯電話会社への通話料の平均値(NTT東日本【0036+携帯番号】を利用)
※2
同じ提携グループ同士ではない場合は料金が生じます。
※小数点第3以下は四捨五入。
各プロバイダのIP電話の通話料を比較しました。あまり大きな差はありませんが、国際電話(アメリカ)や携帯電話への通話料は少々バラつきがあります。IP電話は用途に合わせて選ぶのがポイントです。さっそく比較検討してみましょう!
主なプロバイダの通話料比較表
プロバイダ
サービス名
通話料
※1
一般加入電話
(3分)
携帯電話
(1分)
国際電話(1分)
(アメリカ)
プロバイダフリー
(プロバイダを
選びません)
アジルフォンPRO
8.2円
16.4円
7.95円
So-net
so-netフォン
8.4円
18.9円
9円
nifty
@niftyフォン
8.4円
18.9円
9円
DTI
DTIフォン
8.4円
18.9円
9円
FUSION GOL
FUSION IP-phone
8.4円
15.9円(税込)
8円
サイバーステーション
CYBER IP電話F
8.4円
17円
7.5円
BIGLOBE
BIGLOBEフォン
8.4円
16.695〜18.9円
2.5円
USEN
※3
GATE CALL 050
8.4円
16.8円
8円
OCN
OCNドットフォン
8.4円
16.8円
9円
DION
KDDI-IP電話
8.4円
16.8円
9円
ODN
ODN IPフォン
8.4円
18.9円
9円
ケイ・オプティコム
eo-IPフォン
近畿2府4県内7.77円
それ以外8.4円
18.9円
6円
※1
各プロバイダのサービス内容によって料金が異なる場合があります
※2
近畿2府4県の場合(左記以外は3分税込8.4円)
※3
USENは独自の光ファイバーを利用したIP電話サービスなので他のプロバイダとサービス内容が異なる場合があります (詳細はUSENのホームページをご覧下さい)
※小数点第3以下は四捨五入。